MENU

なぜ実際のJKがいないのにJKリフレなのか | JKリフレの矛盾と安っぽい思惑 | 横浜派遣リフレモカティック

なぜ実際のJKがいないのにJKリフレなのか

ねえ、「JKリフレ」って言葉聞いただけで安っぽくならない?
制服のイメージを人質に取って未成年っぽさだけを武器にしてる
実態? そんなもん無いよ
それっぽい空気を安く仕入れて安い客に安い夢を売ってるだけ

本当に価値があるのは制服じゃなくて未知
その人の中にまだフォーマットされてない反応や予定調和を壊す間合い
「JKリフレ」って看板はそれを全部パッケージングして同じ味に揃えてしまう
結果店も客も出来合いの会話と安い承認だけで回る
一見甘いけど噛むとすぐ味がしないガムと同じ

でもね、この腐った看板は戦場では使えるんだよ
敵(市場)がすでにその言葉を信じてるから
「JKリフレ」という合言葉はドアを開けるパスコードとしては最適
本物の価値はドアの奥で仕込めばいい

本当の価値は表じゃなくて裏で育つ。
看板はただの誘導灯。
「JKリフレ」という既成の言葉で客を引き寄せドアを開けさせる
そこから先は型通りの制服サービスなんて一切やらない
予測不能な間、意図的な沈黙、予定調和を外す視線——
それを一度味わったらもう戻れない
依存を作るのは制服じゃない
中に潜ませた仕掛けだ。
うちはそれを武器にしている

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

夜の都市を編集する唯一の職業。
言葉で市場を設計し感情で行動を支配する。
派遣型リフレ「モカティック」および関連プロジェクトの企画・集客・ブランディングを統括。
求人と集客を美学として扱い、SEO・心理操作・物語設計を武器に、
「見つけた瞬間に押さずにはいられない」導線を日々構築している。
モカティックの世界観設計者。
美学・戦略・心理操作を束ね、求人と集客を一つの芸術にする。

コメント

コメントする

目次